2023.02.05 (Sun)
ine遊休畑が新しい畑へ

遊休畑2022年の夏ごろ。2019年から栽培続けていますが、とにかく雑草力が強すぎ。

たまに畑に来ると背丈ほどある草を刈り倒す状況でした。
それでも春先に植えた里芋は全滅することなく、いくつか成長。
2022年の秋に10株ほどは収穫できました。春先は、里芋収穫体験イベントやる予定でしたが、雑草力強すぎて、里芋がダメになったものもあり、種芋確保に変更。
3年間ほど栽培してきましたが、土が育ってきたなと感じる反面、荒れ放題にしていた畑の雑草力が強すぎて、栽培手間と草刈手間の考えると、なんとも大変な状況でした。
そんな矢先に、この畑を返却しなければならない諸事情となりました。
どこかの畑で、収穫体験用の畑を確保したいなと考えていた時に、偶然、今まで栽培していたけど、手が回らないので使っていいよという畑を借りることができました。
見える面すべて借りられるということでしたが、広すぎるのでとりあえず半分借りました。
せっかくなので、不耕起栽培、無農薬栽培、肥料は米ぬか程度、山の堆肥や草刈した草利用栽培で畑づくりしていく予定です。自然栽培などと最近言われている方法に近いかもしれません。最近、自分の畑でもこの方法で野菜が育つ見込みができてきたので、新しい畑でもチャレンジしてみます。
不耕起栽培だと、土の状態良くなるのに3年は必要と感じています。だから、気長に、土づくり、野菜づくりに挑みます。新しい畑の土の様子見ながら野菜を育て、うまく育てば、収穫体験イベントやりたいと思います。
不耕起栽培、畝づくりやってみたい方がいたらご連絡ください。一緒に山に堆肥とりに行ったり、草刈って畝にのせる作業があります。
以上、遊休畑が新しい畑での活動に変わります。
スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
| ホーム |