2017.02.13 (Mon)
さと豆ワークショップ:豆選別会開催しました

2月11日さと豆ワークショップ:豆選別会開催しました。
今回は、収穫脱穀したさと豆の中から、味噌仕込には不適当な豆を選別する作業です。昨年の気候もあるのか、できの悪い豆が含まれています。さと豆は普通の大豆より粒が小さいので、選別するのもひと手間です。
生木葉ファームの佐藤さんが、自家製の選別道具を使っての選別方法を解説中です。
網の上に豆をのせ、よいものを落としながら悪い豆を選別していきます。

各自で豆を道具へのせて、選別開始です。

最初は、子どもさんも興味津々でお手伝いでしたが、そのうち、外遊び盛り上がっていました。

そんな中でも小学生の女の子は、こういう作業が好きなようで、どんどん選別してくれました。しかも、指が細いので、豆選別も早い!?

しかも、選別中に、どら焼きタイプなる豆も楽しんで探してくれました。楽しんで取り組んでくれてうれしいです。

今年できたさと豆味噌と2年ものの味噌の味見もして頂きました。今年のは、フレッシュな感じで、二年目は角が取れている感じと感想いただきました。

豆選別作業後は、味噌試食ランチです。

今回は、さと豆味噌の加茂農産なめこ味噌汁。さと豆味噌あえキャベツ。冬野菜とタコの塩炒め。生木葉ジャガイモのスパイスカレー炒め。

しっかりお箸をつかって野菜&お味噌味わっていただきました。
皆さんのおかげで、10kgのさと豆選別できました。ご参加ありがとうございます。このさと豆を3月5日に味噌仕込しますよ。
3月5日のさと豆仕込イベントはまだ、参加者募集中です。
味噌おでんをランチで味わおうと思っていたのですが、最近試作している、味噌キーマスパイスカレーも旨くできそうなので、どちらかにしたいと思いますので、ご参加お待ちしております。
今年、さと豆栽培してくれる方も募集中です。
今回ご参加いただいた方が、チャレンジしてくれることになりました。Sさん、種豆は3月5日に持っていきますね。もしくは、生木葉さんにお越しいただければ、栽培方法と種豆お渡しできます。よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト